B
KAKURA で 革細工職人体験
本物の革を使って手ぬい三角小箱をつくろう!
できあがった三角小箱の使い方は作った人しだい!さあ、なにを入れよう?
KAKURA
約30分
全学年

動画は無料でご覧いただけます!
キットをご購入いただくと、おうちで同じ体験をしていただけます。
1500
この体験で学ぶこと
KAKURAは23年まえからオリジナルの製品を作っているブランドです。使う素材は「革=牛のかわ」「土=信楽の土」「紙=ノートや封筒に使う風合いのよいもの」など。
それぞれの素材のとくせいを生かして、文房具や財布やバッグやクッションなど、ステキな暮らしができるようなものを作ります。
今回はその素材の中で「革」を使った小物づくり。先のとがっていない革せんようの針を2本つかって、とくしゅなぬい方を学びます。針から糸がぬけにくい糸の通し方、じょうぶで長もちするぬい方がわかります。
KAKURAで作っている革製品は、ほとんどが手ぬい仕上げです。そのきほんの作り方が学べる体験です。
できあがった三角小箱の使い方は作った人しだい!さあ、なにを入れよう?
この体験のやり方
- 形にカットし専用道具でぬい穴をあけた革を工房まで取りにきてください。
- わっかウィークの期間、好きな時間に公式サイトで動画を見ながら作ってみよう!わかりにくいところは何度でも見返すことができるので安心!
- カギや文房具、あめや宝物など、使い方は自分次第!
受取予定スケジュール
-
〜
郵送または、1月25日以降の営業時間中(10:30~19:00)に受け取りにお越しください。
私がご指導します

一枚の革を立体にぬい上げることで、使える道具になる楽しさを感じてください。
そして、「使う人のこと、長く使ってもらうことを考えて“形=デザイン”を考える仕事」があることを知ってもらえるとうれしいです!!
KAKURA
石原 ゆかりさん
留意事項など
- 針は先の尖っていない革専用のものを使いますが、十分に注意して体験を行ってください。
1500
1500
受取予定スケジュール
郵送または、1月25日以降の営業時間中(10:30~19:00)に受け取りにお越しください。